夏の終わりの水羊羹
江戸菓子匠 つくし ~人形町
つくし(HP)
中央区日本橋人形町2丁目1−12 つくしビル
営業時間/(販売)8:00~20:00 (喫茶)10:30~18:00/月~金 10:30~17:00・土 定休日/日

『水ようかん』 1個 250円
癒され指数 ★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M
です。
創業明治10年の人形町の江戸菓子店『つくし』。
こちらの看板メニューは“風鈴”と書いて“ぷりん”と読ませる『人形町風鈴』。
江戸時代のレシピで作られたプリンです。

そんな、昔ながらの味わいがウレシイ『つくし』の
こちら『水ようかん』も懐かしい味わいを楽しませてくれる一品です。

『水ようかん』というと、普通の羊羹よりもアッサリめで、
食べやすく作られているものが多いんですが
こちらは餡の味わいがぎゅっと詰まって甘さもしっかり。
『水ようかん』とはいえ、味も食感も羊羹そのもの。

夏の終わりに、夏を思い出しながら しみじみ食べるのに向いていそうな
そんな『水ようかん』です。
適度なみずみずしさと、しっかりとした“練り”から
老舗の丁寧な仕込みが伺えます。

※『つくし』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『人形町風鈴』
つくし(HP)
中央区日本橋人形町2丁目1−12 つくしビル
営業時間/(販売)8:00~20:00 (喫茶)10:30~18:00/月~金 10:30~17:00・土 定休日/日

『水ようかん』 1個 250円
癒され指数 ★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M

創業明治10年の人形町の江戸菓子店『つくし』。
こちらの看板メニューは“風鈴”と書いて“ぷりん”と読ませる『人形町風鈴』。
江戸時代のレシピで作られたプリンです。

そんな、昔ながらの味わいがウレシイ『つくし』の
こちら『水ようかん』も懐かしい味わいを楽しませてくれる一品です。

『水ようかん』というと、普通の羊羹よりもアッサリめで、
食べやすく作られているものが多いんですが
こちらは餡の味わいがぎゅっと詰まって甘さもしっかり。
『水ようかん』とはいえ、味も食感も羊羹そのもの。

夏の終わりに、夏を思い出しながら しみじみ食べるのに向いていそうな
そんな『水ようかん』です。
適度なみずみずしさと、しっかりとした“練り”から
老舗の丁寧な仕込みが伺えます。

※『つくし』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『人形町風鈴』