梅雨の鬱陶しさ、ココロの湿り気を吸い取る、粉ぁぁ雪ぃぃ~♪「白雪亭」の「チーズポルポローネ」
【※閉店しました】
白雪亭 松坂屋銀座店
『白雪亭』(HP)
松坂屋銀座店 B1F 営業時間/10:30~20:00

『チーズポルポローネ 雪時計』 12個入(6袋) 630円
(左からカマンベール・パルメザン・ゴーダ)
癒され指数 ★★★(3.5)
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M
です。
『東京ばな奈』や『銀のぶどう』を展開しているグレープストーン系列の
チーズ菓子専門店がこちら『白雪亭』。
この『雪時計』は3種類のチーズがベースの、ナッツのクッキーなんです。

『舌の上に降る粉雪のように ほのかにチーズが溶けていく 一度限りの雪時計』
…という、まるで歌の一小節のようなコピーが付いてるお菓子なんですが
このコピー、良く出来てる!とうなるくらい
まさにその通りの食感。
口の中に入れた途端、舌の上で粉雪のごとく
儚げに溶けていくのが、なんとも魅力的なんです。
白雪亭 松坂屋銀座店
『白雪亭』(HP)
松坂屋銀座店 B1F 営業時間/10:30~20:00

『チーズポルポローネ 雪時計』 12個入(6袋) 630円
(左からカマンベール・パルメザン・ゴーダ)
癒され指数 ★★★(3.5)
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M

『東京ばな奈』や『銀のぶどう』を展開しているグレープストーン系列の
チーズ菓子専門店がこちら『白雪亭』。
この『雪時計』は3種類のチーズがベースの、ナッツのクッキーなんです。

『舌の上に降る粉雪のように ほのかにチーズが溶けていく 一度限りの雪時計』
…という、まるで歌の一小節のようなコピーが付いてるお菓子なんですが
このコピー、良く出来てる!とうなるくらい
まさにその通りの食感。
口の中に入れた途端、舌の上で粉雪のごとく
儚げに溶けていくのが、なんとも魅力的なんです。
『パルメザン』

パルメザンチーズ×ローストアーモンドのクッキーです。
パルメザンといえば粉チーズ。
あの粉チーズの親しみある風味にアーモンドの香ばしさが漂います。
『カマンベール』

カマンベールチーズ×ピスタチオのクッキー。
ピスタチオの香り漂う、他の2つとは異なる、クリーミーな食感です。
『ゴーダ』

ゴーダチーズ×ヘーゼルナッツのクッキー。
まろやかなゴーダチーズの風味にヘーゼルナッツのコク。
実は3種類ともチーズのクセは感じられず、
チーズのクッキーと言わなければ分からないぐらい、チーズの風味は淡~いんです。
じゃあ、ナッツの味が強いのかといえば、ナッツもそれほど強調されていないんです。
…実はあまりにも鮮やかに溶けちゃうんで、印象が残らないんですよね…。
しかし!
ほろほろっと崩れて、しっとり溶けていく、その優しい経過の口当たりと
その後に広がるなんとも優しい余韻に癒されてしまうんですよー。

口の中の水分を瞬時に含んでスーッと溶けていく、この感じ。
それは梅雨のこのジメーッとした湿っぽさをも包みこんで消えていくようで
爽快感すら覚えるんですよねー。
梅雨にこそ、口の中に舞い降りて欲しい粉雪。
この『雪時計』は1年中取り扱っている商品ですが、
個人的には今が食べごろ!ですねー。
梅雨の鬱陶しさにココロまでジメっとしているアナタ、
ココロとお口の中の除湿機として、この季節はずれの粉雪、きっと活躍してくれます!

12個入のほか、24個入(1260円)もあります。
パッケージも中身もとてもカワイイので東京土産にもおススメです。
※『白雪亭』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『とろけるチーズハート』
→『ホワイトショコラのちーずサンド』
→『とろとろチョコレーズン』/『やわらかホワイトチーズ』
→『ちーずミルフィーユ』

パルメザンチーズ×ローストアーモンドのクッキーです。
パルメザンといえば粉チーズ。
あの粉チーズの親しみある風味にアーモンドの香ばしさが漂います。
『カマンベール』

カマンベールチーズ×ピスタチオのクッキー。
ピスタチオの香り漂う、他の2つとは異なる、クリーミーな食感です。
『ゴーダ』

ゴーダチーズ×ヘーゼルナッツのクッキー。
まろやかなゴーダチーズの風味にヘーゼルナッツのコク。
実は3種類ともチーズのクセは感じられず、
チーズのクッキーと言わなければ分からないぐらい、チーズの風味は淡~いんです。
じゃあ、ナッツの味が強いのかといえば、ナッツもそれほど強調されていないんです。
…実はあまりにも鮮やかに溶けちゃうんで、印象が残らないんですよね…。
しかし!
ほろほろっと崩れて、しっとり溶けていく、その優しい経過の口当たりと
その後に広がるなんとも優しい余韻に癒されてしまうんですよー。

口の中の水分を瞬時に含んでスーッと溶けていく、この感じ。
それは梅雨のこのジメーッとした湿っぽさをも包みこんで消えていくようで
爽快感すら覚えるんですよねー。
梅雨にこそ、口の中に舞い降りて欲しい粉雪。
この『雪時計』は1年中取り扱っている商品ですが、
個人的には今が食べごろ!ですねー。
梅雨の鬱陶しさにココロまでジメっとしているアナタ、
ココロとお口の中の除湿機として、この季節はずれの粉雪、きっと活躍してくれます!

12個入のほか、24個入(1260円)もあります。
パッケージも中身もとてもカワイイので東京土産にもおススメです。
※『白雪亭』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『とろけるチーズハート』
→『ホワイトショコラのちーずサンド』
→『とろとろチョコレーズン』/『やわらかホワイトチーズ』
→『ちーずミルフィーユ』