2019年夏の東京土産コレクション②7月30日に東京駅改札内にオープン!「TOKYOチューリップローズ」
TOKYOチューリップローズ JR東京駅店
TOKYOチューリップローズ(HP)
JR東京駅 八重洲中央改札内
営業時間/6:30~21:30

チューリップローズ(4個入) 756円
【※JR東京駅店と西武池袋店の2店舗限定】
日持ち/約20日
癒され指数 ★★★(3.3)
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
今年(2019年)1月にデビュー、3月に池袋西武にオープンして連日行列の「TOKYOチューリップローズ」の2号店が
7月30日にJR東京駅八重洲中央改札内にオープン!

東京土産ではすっかりおなじみの「東京ばな奈」や「ねんりん家」を運営する
グレープストーンが手掛ける新スイーツブランド。

東京駅店で取り扱っているのは「チューリップローズ」と「ショコラロージー」、
そしてその2つがセットになった2種類3パターン。

「チューリップローズ」はボックスにかわいいリボン付き。
ラッピングなしでこのまま渡せるようになっています。
4個入(756円)のほか、6個入(1,080円)9個入(1,620円)12個入( 2,160円)、18個入(3,240円)。

看板商品の「チューリップローズ」は
箱に入っていると、まさにフラワーボックスで、ギフトとしての華やかさもバッチリ!

チューリップ型のラングドシャでショコラローズのホイップショコラを包んだお菓子。
チューリップの中にバラを咲かせるなんて、やることがニクイ!

チューリップの歌に出てくるのは♪赤、白、黄色ですが、
「チューリップローズ」の花の色はピンク、茶色、黄色。

フレーバーはベリー、キャラメルナッツ、パッションマンゴーの3種類。

「ベリー」はベリーが香るラングドシャに、ほのかに甘酸っぱいストロベリー&ラズベリーのホイップショコラ、
フリーズドライ・ラズベリーのトッピング。

ホイップショコラの中にはパイ生地も!
見ても食べても贅沢。

「キャラメルナッツ」はほろ苦いショコラクッキーに
キャラメルラテ&炭火ショコラのホイップショコラ。
香ばしいナッツのトッピング。

キャラメルフレーバーというよりはコーヒー風味というほうが近いかな。
ビターな仕上がり。

「パッションマンゴー」はマンゴーの爽やかさが広がるラングドシャに
パッションフルーツ&マンゴーのホイップショコラ。

パッションフルーツとマンゴーでトロピカルでフルーティーな味わい!
イマドキの‟映え”スイーツではあるものの
ラングドシャのサクッとした食感、ホイップショコラの滑らかさ、トッピングの香ばしさなど
食感も見た目以上に計算されている印象。

エレガントなチューリップの包装紙に包まれているのは
「チューリップローズ」と「ショコラロージー」がセットになったチューリップローズコレクション。

チューリップローズコレクション(10個入) 2,160円
日持ち/約20日
チューリップローズ6個とショコラロージー4個のセット。
14個入 3,132円、23個入5,400円もあります。

「ショコラロージー」はオレンジとベルガモットが香るホイップショコラローズを飾ったショコラタルト。

タルト生地はしっとりしていて、ショコラと一体感が。
半生タイプのお菓子のような柔らか食感。

チョコレートが濃厚!
でもアクセントに効かせたピンクペッパーが爽やかでフルーティーな余韻を残します。

要冷蔵ではありませんが、夏場は保冷剤を付けてくれます。
それでもてっぺんのホイップショコラが崩れがちなので、
持ち運びはちょっとだけ気を遣うほうが良さそう。

「ショコラローズ」は単品もありますが、味と香りにちょっとクセもあるので
単品よりは「チューリップローズ」とのセットの方がおススメかな。

今のところ、池袋西武とこちらの東京駅のみの取り扱い。
東京でしか出会えない注目の東京土産です。
TOKYOチューリップローズ(HP)
JR東京駅 八重洲中央改札内
営業時間/6:30~21:30

チューリップローズ(4個入) 756円
【※JR東京駅店と西武池袋店の2店舗限定】
日持ち/約20日
癒され指数 ★★★(3.3)
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
今年(2019年)1月にデビュー、3月に池袋西武にオープンして連日行列の「TOKYOチューリップローズ」の2号店が
7月30日にJR東京駅八重洲中央改札内にオープン!

東京土産ではすっかりおなじみの「東京ばな奈」や「ねんりん家」を運営する
グレープストーンが手掛ける新スイーツブランド。

東京駅店で取り扱っているのは「チューリップローズ」と「ショコラロージー」、
そしてその2つがセットになった2種類3パターン。

「チューリップローズ」はボックスにかわいいリボン付き。
ラッピングなしでこのまま渡せるようになっています。
4個入(756円)のほか、6個入(1,080円)9個入(1,620円)12個入( 2,160円)、18個入(3,240円)。

看板商品の「チューリップローズ」は
箱に入っていると、まさにフラワーボックスで、ギフトとしての華やかさもバッチリ!

チューリップ型のラングドシャでショコラローズのホイップショコラを包んだお菓子。
チューリップの中にバラを咲かせるなんて、やることがニクイ!

チューリップの歌に出てくるのは♪赤、白、黄色ですが、
「チューリップローズ」の花の色はピンク、茶色、黄色。

フレーバーはベリー、キャラメルナッツ、パッションマンゴーの3種類。

「ベリー」はベリーが香るラングドシャに、ほのかに甘酸っぱいストロベリー&ラズベリーのホイップショコラ、
フリーズドライ・ラズベリーのトッピング。

ホイップショコラの中にはパイ生地も!
見ても食べても贅沢。

「キャラメルナッツ」はほろ苦いショコラクッキーに
キャラメルラテ&炭火ショコラのホイップショコラ。
香ばしいナッツのトッピング。

キャラメルフレーバーというよりはコーヒー風味というほうが近いかな。
ビターな仕上がり。

「パッションマンゴー」はマンゴーの爽やかさが広がるラングドシャに
パッションフルーツ&マンゴーのホイップショコラ。

パッションフルーツとマンゴーでトロピカルでフルーティーな味わい!
イマドキの‟映え”スイーツではあるものの
ラングドシャのサクッとした食感、ホイップショコラの滑らかさ、トッピングの香ばしさなど
食感も見た目以上に計算されている印象。

エレガントなチューリップの包装紙に包まれているのは
「チューリップローズ」と「ショコラロージー」がセットになったチューリップローズコレクション。

チューリップローズコレクション(10個入) 2,160円
日持ち/約20日
チューリップローズ6個とショコラロージー4個のセット。
14個入 3,132円、23個入5,400円もあります。

「ショコラロージー」はオレンジとベルガモットが香るホイップショコラローズを飾ったショコラタルト。

タルト生地はしっとりしていて、ショコラと一体感が。
半生タイプのお菓子のような柔らか食感。

チョコレートが濃厚!
でもアクセントに効かせたピンクペッパーが爽やかでフルーティーな余韻を残します。

要冷蔵ではありませんが、夏場は保冷剤を付けてくれます。
それでもてっぺんのホイップショコラが崩れがちなので、
持ち運びはちょっとだけ気を遣うほうが良さそう。

「ショコラローズ」は単品もありますが、味と香りにちょっとクセもあるので
単品よりは「チューリップローズ」とのセットの方がおススメかな。

今のところ、池袋西武とこちらの東京駅のみの取り扱い。
東京でしか出会えない注目の東京土産です。