「麺屋ひょっとこ銀座店」銀座6丁目 交通会館の行列のラーメン店2号店で銀座限定「和風実山椒柳麺」
麺屋ひょっとこ 銀座店
東京都中央区銀座6-3-15 銀座昭和イーティングビル 1F(HP)
営業時間/11:00~21:00月~金 11:00~17:00土
定休日/日・祝
◆土日祝ランチ情報◆ ランチはなく終日同メニュー同料金
癒され指数 ★★★☆☆(★3.3)
(ボリューム★★★3.3 /また行きたい★★★3.5)

和風実山椒柳麺 750円
【※銀座店限定】
有楽町の交通会館で行列のできるラーメン店として有名な「ひょっとこ」の2号店が銀座に!
オープンは今年2018年6月。大好きなラーメン店の2号店なので早く行かねばと思っていましたが2か月経ってしまい…。
でも出遅れて良かった!オープン当初にはなかった銀座店限定のラーメンが誕生していました。
それがこの「和風実山椒柳麺」。

店頭の看板には「ひょっとこ」の名物「和風柚子柳麺」とともに、「和風実山椒柳麺」が並んでおり
自信のほどが伺えます。

本店とは雰囲気が真逆の、スタイリッシュなお店です。カフェのよう。
カウンターのみで9席ほど。

キッチンはオシャレなIHヒーターだし、券売機もタッチパネルだし。
いい意味で何もかも洗練されていて「本当にあのひょっとこの2号店?」と戸惑いが…。

割りばしにもカワイイひょっとこキャラが。
味は本店のままであって欲しいなあと願いつつ、ラーメンを待ちます。

銀座店限定「和風実山椒柳麺」。
本店と同じスープの透明感、美しさにまずはホッ。

たっぷりの実山椒。
好みで少しずつスープに溶いて楽しむのがおススメとのこと。

厚みのある大振りのチャーシュー、三つ葉、ネギ、メンマ、そして半熟玉子と基本のラインナップも本店と同じ。
チャーシューはとても柔らかく、半熟玉子も黄身が濃厚で甘い!

ダシがしっかりきいていながら、ほっこりする優しいスープは本店と同じ!
麺をすすると山椒の香りが鼻に抜け、爽やか。
柚子とは異なるピリッと系の清涼感も、このスープにマッチしていて良かったです。

和風柚子焼豚柳麺 930円
麺大盛り +100円
一緒に行った、同じく「ひょっとこ」ファンの方はド定番の「柚子」で。

本店の柚子は黄色で、しかもスープの下の方に隠れており
食べ進むうちにひょっとこはん、いや「ひょっこりはん」と顔を出す奥ゆかしさがありましたが
こちらは緑の柚子で堂々と丼の中央に。主張してます。

でも、スープに溶かすとああ、あの味です。柚子と三つ葉の香りがたまりませんね。
チャーシューは3枚、そして麺大盛りだと丼も一回り大きくなり、かなりボリュームも。
本店のあの狭くてごちゃっとした空間で、あのオヤジさんを眺めながら食べるのも味わい深いものがありましたが
2号店だと本店のように並ばずに済むし、女性1人でも気軽に入れるし。
でもこちらもそのうち行列店になっちゃうかも、です。
場所は「せりそば」で有名な「泰明庵」の並び。この通りも新しいお店が続々。
※『麺屋ひょっとこ』のその他のメニューのレポート記事はコチラ
→『和風柚子柳麺』『茶飯』【有楽町本店】
東京都中央区銀座6-3-15 銀座昭和イーティングビル 1F(HP)
営業時間/11:00~21:00月~金 11:00~17:00土
定休日/日・祝
◆土日祝ランチ情報◆ ランチはなく終日同メニュー同料金
癒され指数 ★★★☆☆(★3.3)
(ボリューム★★★3.3 /また行きたい★★★3.5)

和風実山椒柳麺 750円
【※銀座店限定】
有楽町の交通会館で行列のできるラーメン店として有名な「ひょっとこ」の2号店が銀座に!
オープンは今年2018年6月。大好きなラーメン店の2号店なので早く行かねばと思っていましたが2か月経ってしまい…。
でも出遅れて良かった!オープン当初にはなかった銀座店限定のラーメンが誕生していました。
それがこの「和風実山椒柳麺」。

店頭の看板には「ひょっとこ」の名物「和風柚子柳麺」とともに、「和風実山椒柳麺」が並んでおり
自信のほどが伺えます。

本店とは雰囲気が真逆の、スタイリッシュなお店です。カフェのよう。
カウンターのみで9席ほど。

キッチンはオシャレなIHヒーターだし、券売機もタッチパネルだし。
いい意味で何もかも洗練されていて「本当にあのひょっとこの2号店?」と戸惑いが…。

割りばしにもカワイイひょっとこキャラが。
味は本店のままであって欲しいなあと願いつつ、ラーメンを待ちます。

銀座店限定「和風実山椒柳麺」。
本店と同じスープの透明感、美しさにまずはホッ。

たっぷりの実山椒。
好みで少しずつスープに溶いて楽しむのがおススメとのこと。

厚みのある大振りのチャーシュー、三つ葉、ネギ、メンマ、そして半熟玉子と基本のラインナップも本店と同じ。
チャーシューはとても柔らかく、半熟玉子も黄身が濃厚で甘い!

ダシがしっかりきいていながら、ほっこりする優しいスープは本店と同じ!
麺をすすると山椒の香りが鼻に抜け、爽やか。
柚子とは異なるピリッと系の清涼感も、このスープにマッチしていて良かったです。

和風柚子焼豚柳麺 930円
麺大盛り +100円
一緒に行った、同じく「ひょっとこ」ファンの方はド定番の「柚子」で。

本店の柚子は黄色で、しかもスープの下の方に隠れており
食べ進むうちにひょっとこはん、いや「ひょっこりはん」と顔を出す奥ゆかしさがありましたが
こちらは緑の柚子で堂々と丼の中央に。主張してます。

でも、スープに溶かすとああ、あの味です。柚子と三つ葉の香りがたまりませんね。
チャーシューは3枚、そして麺大盛りだと丼も一回り大きくなり、かなりボリュームも。
本店のあの狭くてごちゃっとした空間で、あのオヤジさんを眺めながら食べるのも味わい深いものがありましたが
2号店だと本店のように並ばずに済むし、女性1人でも気軽に入れるし。
でもこちらもそのうち行列店になっちゃうかも、です。
場所は「せりそば」で有名な「泰明庵」の並び。この通りも新しいお店が続々。
※『麺屋ひょっとこ』のその他のメニューのレポート記事はコチラ
→『和風柚子柳麺』『茶飯』【有楽町本店】