天才ショコラティエのオセロなスイーツ
セバスチャンブイエ 銀座三越店
【※2009年3月14日までの期間限定出店】
セバスチャンブイエ(HP)
銀座三越 B1F 営業時間/10:00~20:00

(手前) 『オデオン』 609円
(奥) 『ヴェルエレーヌ』 630円
癒され指数 ★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M
です。
世界最高峰の洋菓子協会 『ルレデセール』の史上最年少メンバーに認定された
天才ショコラティエ、『セバスチャンブイエ』のショップが期間限定で銀座三越に出店中!
…というワケで、有名な『マカロン』か『ギモーヴ』を買おうと足を運んだにも関わらず
店頭で美しいケーキに誘惑され、あっさりそちらに浮気。

『オデオン』 609円
お店の人から「セバスチャンブイエといえばコレ!」と
激しくおススメされたのがこちらの『オデオン』。
ショコラティエですから、チョコレートのお菓子がやはり看板ですよね。

カカオ70パーセントというショコラムースの中にクレームブリュレ。
見るからに濃厚そー!甘そー!
で、まさに“見るからに”な味わい。
ずっしり胃に響くような濃厚で深い甘さです。
きっとチョコレート好きにはたまらない味なんでしょうねー。

食べてる最中は
「し、しばらくチョコレート系のスイーツ、遠慮するわー
」
という気分になるくらいヘビーだったのに
食べ終えたらなんと激しい甘さは跡形もなく…。
引きずらない甘さにビックリ
。
チョコレートが上質なのか、これが天才の腕ってヤツなんでしょうか…。

『ヴェルエレーヌ』 630円
このビジュアルに一目惚れ!
しかも大好きな洋梨フレーバーだということで迷わず購入。
で、購入後に、「ろ、630円…」と気付いてちょっとビックリ。
だってこれ、冷静に考えると…

マカロンが縦になってるだけですからねぇ
。
マカロンの間には洋梨のリキュール『ポワールウィリアムス』を使ったバニラムース。
チョコのかかったところはパリッと、そうでないところはサックリと。
そんなマカロンの歯ざわりの間から 洋梨の優しい香りが漂います。

マカロンで名を馳せる、サスガ『セバスチャンブイエ』ならでは!
…と言いたかったんですが…
実は一番美味しかったのは台座になっている
チョコでコーティングされたクッキーだったんですよねー。(下右図)

ナッツが入ったジャキジャキっとした香ばしさに、クラッときました。
はからずも、今回購入した2種類は
オセロのような白×黒コンビとなってしまいましたが…
天才の味わいって複雑すぎて個性的過ぎて時にやや難解で
美味しいとか美味しくないとか、まさに白黒付けられないもんだなー
なーんて思っちゃいました。
【※2009年3月14日までの期間限定出店】
セバスチャンブイエ(HP)
銀座三越 B1F 営業時間/10:00~20:00

(手前) 『オデオン』 609円
(奥) 『ヴェルエレーヌ』 630円
癒され指数 ★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M

世界最高峰の洋菓子協会 『ルレデセール』の史上最年少メンバーに認定された
天才ショコラティエ、『セバスチャンブイエ』のショップが期間限定で銀座三越に出店中!
…というワケで、有名な『マカロン』か『ギモーヴ』を買おうと足を運んだにも関わらず
店頭で美しいケーキに誘惑され、あっさりそちらに浮気。

『オデオン』 609円
お店の人から「セバスチャンブイエといえばコレ!」と
激しくおススメされたのがこちらの『オデオン』。
ショコラティエですから、チョコレートのお菓子がやはり看板ですよね。

カカオ70パーセントというショコラムースの中にクレームブリュレ。
見るからに濃厚そー!甘そー!
で、まさに“見るからに”な味わい。
ずっしり胃に響くような濃厚で深い甘さです。
きっとチョコレート好きにはたまらない味なんでしょうねー。

食べてる最中は
「し、しばらくチョコレート系のスイーツ、遠慮するわー

という気分になるくらいヘビーだったのに
食べ終えたらなんと激しい甘さは跡形もなく…。
引きずらない甘さにビックリ

チョコレートが上質なのか、これが天才の腕ってヤツなんでしょうか…。

『ヴェルエレーヌ』 630円
このビジュアルに一目惚れ!
しかも大好きな洋梨フレーバーだということで迷わず購入。
で、購入後に、「ろ、630円…」と気付いてちょっとビックリ。
だってこれ、冷静に考えると…

マカロンが縦になってるだけですからねぇ

マカロンの間には洋梨のリキュール『ポワールウィリアムス』を使ったバニラムース。
チョコのかかったところはパリッと、そうでないところはサックリと。
そんなマカロンの歯ざわりの間から 洋梨の優しい香りが漂います。

マカロンで名を馳せる、サスガ『セバスチャンブイエ』ならでは!
…と言いたかったんですが…
実は一番美味しかったのは台座になっている
チョコでコーティングされたクッキーだったんですよねー。(下右図)

ナッツが入ったジャキジャキっとした香ばしさに、クラッときました。
はからずも、今回購入した2種類は
オセロのような白×黒コンビとなってしまいましたが…
天才の味わいって複雑すぎて個性的過ぎて時にやや難解で
美味しいとか美味しくないとか、まさに白黒付けられないもんだなー
なーんて思っちゃいました。