見た目は地味でも味わい華やか!「銀座 林屋新兵衛」のこの夏の新作かき氷「黒糖ほうじ茶かき氷」
【※銀座店は閉店、ミッドタウン日比谷に「日比谷林屋新兵衛」としてリニューアル】
銀座 林屋新兵衛
銀座林屋新兵衛(HP)
東京都中央区銀座7-4-5 銀座745ビル 1F
営業時間/11:30~23:00(L.O.22:30)月~土 11:30~21:00(L.O.20:30)日・祝
定休日/不定休

黒糖ほうじ茶かき氷 1,400円
【※2016年6月6日~夏季限定】
癒され指数 ★★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”で満足度を表現しています)
2015年7月に銀座7丁目にオープンした「林屋新兵衛」。
抹茶ミルクや抹茶パフェといった、抹茶スイーツ発祥の店ともいわれる
京都の老舗茶舗「京はやしや」がプロデュースする銀座限定のカフェ&バーです。
もちろん、発祥である“抹茶スイーツ”がこの店のおススメではあるのですが、
ここはあえて夏の新作メニュー「黒糖ほうじ茶かき氷」をチョイス!

薄く削った氷がミルフィーユのように層を成すかき氷。
アーティスティックなフォルムが美しい。

トッピングの盛り付けも独特で、
金箔をあしらった黒豆、ほうじ茶ゼリーが点々と配置されていて
ふもとには杏と白玉が見えます。

きな粉が付いてきて、これを好みで掛けながら頂くというユニークなスタイル。
最初はきな粉ナシで味わい、ほうじ茶の香ばしさ漂うスッキリとした黒糖シロップを堪能。

そしてきな粉を少々…。
一匙食べて「!!!」。
二匙目に移る前に、私の左手はきな粉を全て、
氷に掛けてしまってました。

きな粉を掛けると美味しさの膨らみ方がハンパないです。
シロップの掛かっていないところにきな粉を掛けても十分美味しいので
そもそもきな粉自体が美味しいものだと思われるのですが
このきな粉の香ばしさとコクが、黒糖ほうじ茶の香りと香ばしさをさらにさらに際立たせるのです。
琥珀色に輝くほうじ茶ゼリーも美味!

サクサクとした氷を食べ進めていくと中からお宝がザクザク!
ほうじ茶のアイスと小豆…さらに…

モチモチのほうじ茶のわらびもち!
ふっくらと炊いた特製の杏はほんのりと甘酸っぱくてほうじ茶のほろ苦さとも相性抜群。
白玉も注文があってから茹でているのでモチモチ!
ほうじ茶のアイスも口溶け滑らか。
ほうじ茶特有のサッパリとした後口も魅力です。

甘さ控えめで質の高いほうじ茶の香ばしさが堪能できる清涼感満点のかき氷。
色は地味なんですけど、華やいだ美味しさがあり、
なんといっても贅沢な和の素材が次から次へと登場するので、最後まで飽きません。

京都の祇園を意識した落ち着いた店内で味わえば、暑さも忘れられそう!

夜はお茶を使った創作カクテルなど、お酒も楽しめる“茶カフェバー”に変身するとのこと。
そっちもとっても気になるけれど、まだまだ食べておきたい甘味がいっぱい。
また行きます!
銀座 林屋新兵衛
銀座林屋新兵衛(HP)
東京都中央区銀座7-4-5 銀座745ビル 1F
営業時間/11:30~23:00(L.O.22:30)月~土 11:30~21:00(L.O.20:30)日・祝
定休日/不定休

黒糖ほうじ茶かき氷 1,400円
【※2016年6月6日~夏季限定】
癒され指数 ★★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”で満足度を表現しています)
2015年7月に銀座7丁目にオープンした「林屋新兵衛」。
抹茶ミルクや抹茶パフェといった、抹茶スイーツ発祥の店ともいわれる
京都の老舗茶舗「京はやしや」がプロデュースする銀座限定のカフェ&バーです。
もちろん、発祥である“抹茶スイーツ”がこの店のおススメではあるのですが、
ここはあえて夏の新作メニュー「黒糖ほうじ茶かき氷」をチョイス!

薄く削った氷がミルフィーユのように層を成すかき氷。
アーティスティックなフォルムが美しい。

トッピングの盛り付けも独特で、
金箔をあしらった黒豆、ほうじ茶ゼリーが点々と配置されていて
ふもとには杏と白玉が見えます。

きな粉が付いてきて、これを好みで掛けながら頂くというユニークなスタイル。
最初はきな粉ナシで味わい、ほうじ茶の香ばしさ漂うスッキリとした黒糖シロップを堪能。

そしてきな粉を少々…。
一匙食べて「!!!」。
二匙目に移る前に、私の左手はきな粉を全て、
氷に掛けてしまってました。

きな粉を掛けると美味しさの膨らみ方がハンパないです。
シロップの掛かっていないところにきな粉を掛けても十分美味しいので
そもそもきな粉自体が美味しいものだと思われるのですが
このきな粉の香ばしさとコクが、黒糖ほうじ茶の香りと香ばしさをさらにさらに際立たせるのです。
琥珀色に輝くほうじ茶ゼリーも美味!

サクサクとした氷を食べ進めていくと中からお宝がザクザク!
ほうじ茶のアイスと小豆…さらに…

モチモチのほうじ茶のわらびもち!
ふっくらと炊いた特製の杏はほんのりと甘酸っぱくてほうじ茶のほろ苦さとも相性抜群。
白玉も注文があってから茹でているのでモチモチ!
ほうじ茶のアイスも口溶け滑らか。
ほうじ茶特有のサッパリとした後口も魅力です。

甘さ控えめで質の高いほうじ茶の香ばしさが堪能できる清涼感満点のかき氷。
色は地味なんですけど、華やいだ美味しさがあり、
なんといっても贅沢な和の素材が次から次へと登場するので、最後まで飽きません。

京都の祇園を意識した落ち着いた店内で味わえば、暑さも忘れられそう!

夜はお茶を使った創作カクテルなど、お酒も楽しめる“茶カフェバー”に変身するとのこと。
そっちもとっても気になるけれど、まだまだ食べておきたい甘味がいっぱい。
また行きます!