「銀座ひらい」銀座5丁目 限定20食!とろける穴子の「ランチ箱めし」
銀座ひらい
銀座ひらい(FB)
東京都中央区銀座5-9-5
昼 11:30~14:30 (L.O 14:00)月~金 11:30~15:30 (L.O 15:00)土日祝
夜 17:30~22:00 (L.O 21:30)
定休日 なし
◆土日祝ランチ情報◆ 土日祝もランチあり
ボリューム ★★★☆☆
癒され指数 ★★★☆☆(★3.5)

ランチ 箱めし 1,000円
【※20食 限定】
味噌汁・サラダ・香の物付き
日本橋の有名穴子専門店「玉ゐ」の初代店長を務めた方が2013年夏、銀座に構えた穴子専門店。
ランチタイムは混んでてなかなか入れないとの噂だったため足を運べずに1年が過ぎてしまいました。
11時40分頃に到着しましたがすでに空いているのはカウンターのみ、という人気ぶり。

お目当ては20食限定の「ランチ箱めし」1,000円。
同じ1,000円で、季節限定の「秋の彩ちらし寿司」というのもあり、かなり揺れましたが
初志貫徹で「箱めし」に。

お味噌汁とサラダ。ちなみにお味噌汁は+300円で肝吸いにチェンジが可能。

ご飯の量は選べるとのことでしたが、「普通」でオーダー。
実際に出てきた箱めしを見た瞬間、「大盛りでも良かったかも…」と思いました。

錦糸卵の絨毯の上にふっくらと横たわる煮穴子。
ほのかに立ち上がる湯気の下でタレがツヤツヤと輝き…ビジュアルがすでに素晴らしい!

薬味はネギとわさび。
胡麻の入ったすり鉢と柚子皮。

おろし金の柚子皮は竹刷毛で払うように振り掛けます。
胡麻は軽く摺って。

甘めのタレに、摺った胡麻の香ばしさ、ネギ、柚子の爽やかな香りが渾然一体。
後半は卓上にある山椒も掛けて。

ふわふわの煮穴子は舌の上でとろけるようなやわらかさ!
煮穴子が口の中でほどけるように、心もほどけていくようで…。
ああ、美味しい。
やっぱりご飯は大盛りにすべきでした…。

狭いし混むのでパッと食べてサッと立ち去る、そんなお店ですね。
あまりゆっくりはできないものの、若いスタッフの対応も心地良く、居心地の良いお店です。
行列のタンメンが有名な「中華三原」や「グラマシーテーブル」の奥。
なかなか渋い三原小路、人気店が増えましたね!
銀座ひらい(FB)
東京都中央区銀座5-9-5
昼 11:30~14:30 (L.O 14:00)月~金 11:30~15:30 (L.O 15:00)土日祝
夜 17:30~22:00 (L.O 21:30)
定休日 なし
◆土日祝ランチ情報◆ 土日祝もランチあり
ボリューム ★★★☆☆
癒され指数 ★★★☆☆(★3.5)

ランチ 箱めし 1,000円
【※20食 限定】
味噌汁・サラダ・香の物付き
日本橋の有名穴子専門店「玉ゐ」の初代店長を務めた方が2013年夏、銀座に構えた穴子専門店。
ランチタイムは混んでてなかなか入れないとの噂だったため足を運べずに1年が過ぎてしまいました。
11時40分頃に到着しましたがすでに空いているのはカウンターのみ、という人気ぶり。

お目当ては20食限定の「ランチ箱めし」1,000円。
同じ1,000円で、季節限定の「秋の彩ちらし寿司」というのもあり、かなり揺れましたが
初志貫徹で「箱めし」に。

お味噌汁とサラダ。ちなみにお味噌汁は+300円で肝吸いにチェンジが可能。

ご飯の量は選べるとのことでしたが、「普通」でオーダー。
実際に出てきた箱めしを見た瞬間、「大盛りでも良かったかも…」と思いました。

錦糸卵の絨毯の上にふっくらと横たわる煮穴子。
ほのかに立ち上がる湯気の下でタレがツヤツヤと輝き…ビジュアルがすでに素晴らしい!

薬味はネギとわさび。
胡麻の入ったすり鉢と柚子皮。

おろし金の柚子皮は竹刷毛で払うように振り掛けます。
胡麻は軽く摺って。

甘めのタレに、摺った胡麻の香ばしさ、ネギ、柚子の爽やかな香りが渾然一体。
後半は卓上にある山椒も掛けて。

ふわふわの煮穴子は舌の上でとろけるようなやわらかさ!
煮穴子が口の中でほどけるように、心もほどけていくようで…。
ああ、美味しい。
やっぱりご飯は大盛りにすべきでした…。

狭いし混むのでパッと食べてサッと立ち去る、そんなお店ですね。
あまりゆっくりはできないものの、若いスタッフの対応も心地良く、居心地の良いお店です。
行列のタンメンが有名な「中華三原」や「グラマシーテーブル」の奥。
なかなか渋い三原小路、人気店が増えましたね!