3月4日はバウムクーヘンの日!バウムクーヘンストラップ付きの『バウムクーヘンの日記念セット』
ユーハイム 松屋銀座店 ほか
ユーハイム(HP)
松屋銀座店 B1F 営業時間/10:00~20:00

『バウムクーヘンの日限定 バウムクーヘン』 1050円
バウムクーヘン・チョコカバードバウムクーヘン バウムクーヘンの日記念ストラップ付き
【※2012年2月25日~全国の『ユーハイム』にて販売
数量限定・無くなり次第終了】
癒され指数 ★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M
です。
ご存知でしたか?3月4日は『バウムクーヘンの日』。
これを記念して3月4日まで、高島屋玉川店の『バウムクーヘンカフェ』では
バームクーヘンビュッフェを開催中!

…しかし、残念ながら足を運べそうにないので、
『ユーハイム』の店頭で販売されている『バウムクーヘンの日限定バウムクーヘン』を購入。
本物と見間違えそうなバウムクーヘンのストラップ付き。
バウムクーヘングッズって珍しいのでマニアにはたまらないかもしれません。

『ユーハイム』おなじみの、あのバウムクーヘンの“3山”バージョンと
“チョコカバードバウムクーヘン”一切れのセット。

“チョコカバードバウムクーヘン”はプレーンのバウムクーヘンを
ミルクチョコレートでコーティングしたもの。

ノーマルなサイズよりひと回りぐらい小さいでしょうか。
直径6センチちょっとの小ぶりサイズです。

薄いチョココーティングながら、しっかりチョコが掛かっている!
…というチョコ感が堪能できます。
ただ、チョコが掛かっているとはいえ、思ったほど甘くない仕上がりで
バウムクーヘンの風味がちゃんと生かされてます。

でも『ユーハイム』はやっぱり、このプレーンが王道。
この気品溢れる美しいフォルム!
そして王道ならではの美味しさがあるんですよね。

ふんわり感としっとり感の調和が見事!
最近は美味しくてリッチなバウムクーヘンがたくさん出回っていますが
『ユーハイム』のバウムクーヘンを改めて食べると
「ああ、バウムクーヘンはやっぱりコレだよね~」としみじみ。
どこに出しても恥ずかしくない、デキル嫁的な安定感。

そして香りも食感も優しい!
個人的には ソフトでまろやかな口溶けが
『ユーハイム』のバウムクーヘンの魅力だと思ってます。

周りのコーティングはもう少しハードな方が個人的には好みなものの、
トータルバランスが非常にいいので『ユーハイム』のバウムはこれでよし!

パッケージは1960年代の復刻デザインを採用、とのこと。
バウムクーヘンのストラップに興味がない方にとっては
それほどお得なセットというワケでもないので、関心が薄いかもしれませんが
その年輪模様から『長寿・繁栄』のシンボルとも言われているお菓子ですから、
バウムクーヘン生誕の日に食べるのは運気アップにつながるかも…しれません。
全国の『ユーハイム』で数量限定で販売中。
バウムクーヘンの日・3月4日が過ぎても、店頭に数のあるうちは販売されるようです。
※『ユーハイム』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『マロンプリンハイム』【大丸東京店限定】
※『ユーハイム・ディー・マイスター』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『ブレーメンの音楽隊』その①
→『ブレーメンの音楽隊』その②
→『ドイツの妖精たち』その①
→『ドイツの妖精たち』その②
→『オオカミと7匹の子ヤギ』
→『灰かぶり姫』
→『ハーメルンの笛吹き男』
→『ドイツのメルヘンオペラ』
→『ドイツのこどものうた』
ユーハイム(HP)
松屋銀座店 B1F 営業時間/10:00~20:00

『バウムクーヘンの日限定 バウムクーヘン』 1050円
バウムクーヘン・チョコカバードバウムクーヘン バウムクーヘンの日記念ストラップ付き
【※2012年2月25日~全国の『ユーハイム』にて販売
数量限定・無くなり次第終了】
癒され指数 ★★★
(『いかに癒されたか』が目安の“癒され指数”でスイーツの満足度を表現しています)
スイーツ担当:M

ご存知でしたか?3月4日は『バウムクーヘンの日』。
これを記念して3月4日まで、高島屋玉川店の『バウムクーヘンカフェ』では
バームクーヘンビュッフェを開催中!

…しかし、残念ながら足を運べそうにないので、
『ユーハイム』の店頭で販売されている『バウムクーヘンの日限定バウムクーヘン』を購入。
本物と見間違えそうなバウムクーヘンのストラップ付き。
バウムクーヘングッズって珍しいのでマニアにはたまらないかもしれません。

『ユーハイム』おなじみの、あのバウムクーヘンの“3山”バージョンと
“チョコカバードバウムクーヘン”一切れのセット。

“チョコカバードバウムクーヘン”はプレーンのバウムクーヘンを
ミルクチョコレートでコーティングしたもの。

ノーマルなサイズよりひと回りぐらい小さいでしょうか。
直径6センチちょっとの小ぶりサイズです。

薄いチョココーティングながら、しっかりチョコが掛かっている!
…というチョコ感が堪能できます。
ただ、チョコが掛かっているとはいえ、思ったほど甘くない仕上がりで
バウムクーヘンの風味がちゃんと生かされてます。

でも『ユーハイム』はやっぱり、このプレーンが王道。
この気品溢れる美しいフォルム!
そして王道ならではの美味しさがあるんですよね。

ふんわり感としっとり感の調和が見事!
最近は美味しくてリッチなバウムクーヘンがたくさん出回っていますが
『ユーハイム』のバウムクーヘンを改めて食べると
「ああ、バウムクーヘンはやっぱりコレだよね~」としみじみ。
どこに出しても恥ずかしくない、デキル嫁的な安定感。

そして香りも食感も優しい!
個人的には ソフトでまろやかな口溶けが
『ユーハイム』のバウムクーヘンの魅力だと思ってます。

周りのコーティングはもう少しハードな方が個人的には好みなものの、
トータルバランスが非常にいいので『ユーハイム』のバウムはこれでよし!

パッケージは1960年代の復刻デザインを採用、とのこと。
バウムクーヘンのストラップに興味がない方にとっては
それほどお得なセットというワケでもないので、関心が薄いかもしれませんが
その年輪模様から『長寿・繁栄』のシンボルとも言われているお菓子ですから、
バウムクーヘン生誕の日に食べるのは運気アップにつながるかも…しれません。
全国の『ユーハイム』で数量限定で販売中。
バウムクーヘンの日・3月4日が過ぎても、店頭に数のあるうちは販売されるようです。
※『ユーハイム』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『マロンプリンハイム』【大丸東京店限定】
※『ユーハイム・ディー・マイスター』のその他のスイーツのレポート記事はコチラ
→『ブレーメンの音楽隊』その①
→『ブレーメンの音楽隊』その②
→『ドイツの妖精たち』その①
→『ドイツの妖精たち』その②
→『オオカミと7匹の子ヤギ』
→『灰かぶり姫』
→『ハーメルンの笛吹き男』
→『ドイツのメルヘンオペラ』
→『ドイツのこどものうた』
へー!!